
最近の文房具の進化はすごい!!
塾生から文房具知識を教わっています。
今回は文房具のシャープペンシルについてのレポートです。
オレンズ
0.2mmの芯でさえ折れない「オレンズシステム」
メタルシリーズがかっこいいです。
テスト時に緊張から手が震えても芯が決して折れません!!
心も折れません!!(笑)
オレンズホームページはこちら
ドクターグリップ
ドクターグリップは2011年で誕生から20周年を迎えました。
筆記時の「疲れを軽減する筆記具」として開発された初代ドクターグリップの発売から20年。人間工学に基づいて開発された画期的なボールペンは瞬く間に大きなムーブメントを引き起こし、「疲れにくい筆記具」という新しいジャンルを確立しました。数多くのユーザーに選ばれ、今も支持され続けているドクターグリップは国内販売本数累計1億本以上を達成しています。
ペンたこがひどい塾生もドクターグリップでかなりよくなりました。
ドクターグリップホームページはこちら
デルガード
筆記中の、あらゆる角度のどんなに強い筆圧からも折れないように芯を守ります。
紙面に対し、垂直に強い筆圧が加わると、軸に内蔵されたスプリングが芯を上方向に逃し折れを防ぎます。
斜めに強い筆圧が加わると、先端の金属部品が自動で出てきて芯を包み込みガードします。
その二つの機構が、加わる力の角度や強さに合わせて自動で配分を調整して作動します。
(※芯が出ていない状態から、4回以上ノックして書くと折れることがあります。)
(※カラー芯や、0.3は2B以上・0.5は3B以上の濃い芯を使用して書くと折れることがあります。)
本体が軽いので女子にもgood!!
デルガードホームページはこちら
クルトガ
自動芯回転機構「クルトガエンジン」とは? シャープペンの芯先に初めて注目して、新開発した機構です。
機構内部が3つのギアに分かれており、芯に連結された中ギアが、文字を書くときの筆圧を利用して、上下に運動します。
上下のギアと斜めに噛み合うことで、一画書く度に中ギアと芯が少しずつ回転します。
自分もシャーペンを使用しているときはとがった面を探し無意識にシャーペンをくるくる回転させていました・・・
いつもとがった面を使用できるので気持ちがいいですね。
クルトガホームページはこちら
スマッシュ オレンズネロ
オレンズネロ
ぺんてる最高峰のシャープペンシル。
なんと「芯が折れずにずっと書き続けられる」
0.2mmの芯でさえ折れない「オレンズシステム」
ペン先を紙面から離すたびに芯が出てくる「自動芯だし機構」
技術開発力を結実させた究極の一本。
オレンズネロのホームページはこちら
★H君シャープペンシルの画像提供ありがとう。
★★テスト準備が非常によくなってきました。その成長が嬉しいです。
★★★最近小学生の申し込みが3件ありました。そろそろ人数が定員近くになってまいりました。
☆公立高校入試まであと96日
☆☆本日河北台中学校期末テスト
☆☆☆宇ノ気中学校期末テストまであと2日
教育の目的とは
生徒が社会に出て困らないようにすること!
面白くない世を面白く!
教育とは実に面白い!
お子様には笑顔を!保護者様には感動を!!
かほく市の塾 良酒塾 てんちょー
この記事へのコメントはありません。