
どの高校に入れば大学入試が有利なの?
という疑問は皆さんお持ちでしょう。
今回は金沢大学以上の大学に入れる高校ランキングをお届けいたします。
金沢大学以上の理由
まずはなぜ金沢大学以上なの?
という疑問をお持ちでしょう。
その答えとしては
①金沢大学が石川県の最上位の大学
②もし県外の大学に進学する場合、金沢大学以上ですと両親の了解を得やすい。
からです。
という理由から金沢大学以上の偏差値の大学合格実績を見ていきます。
偏差値金沢大学以上の大学合格実績一覧
では2018年進学校での金沢大学以上の合格実績を見ていきましょう。
下の表をごらんください。
泉丘 | 二水 | 桜丘 | 金沢西 | 羽咋 | 七尾 | 金大附属 | 石川高専 | 金沢 | 星稜 | |
金沢大学 | 98 | 78 | 44 | 10 | 10 | 25 | 22 | 5 | 16 | 26 |
東大 | 21 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 9 | 0 | 0 | 0 |
京大 | 26 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 |
北海道 | 19 | 3 | 3 | 1 | 1 | 3 | 5 | 0 | 1 | 0 |
東北 | 18 | 9 | 2 | 0 | 0 | 1 | 7 | 0 | 0 | 0 |
名古屋 | 12 | 5 | 3 | 0 | 1 | 3 | 5 | 0 | 0 | 2 |
大阪 | 24 | 7 | 5 | 0 | 0 | 8 | 6 | 0 | 1 | 2 |
九州 | 6 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 |
東工大 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 |
一橋 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
神戸 | 19 | 2 | 2 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 2 |
東京外大 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 |
お茶の水 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 |
横浜国大 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 |
筑波大 | 6 | 4 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 2 |
千葉大 | 6 | 4 | 1 | 0 | 1 | 4 | 3 | 3 | 0 | 0 |
大阪市立 | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 |
奈良女子大 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
防衛大 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
という結果になりました。
泉丘の東大21名 京大26名
これはすごい数字です。
個別の大学合格実績では分かりづらいので
次は合計人数でみていきましょう。
偏差値金沢大学以上の大学合格実績割合
では各学校での金沢大学以上の合格合計人数をみていきましょう。
泉丘 | 二水 | 桜丘 | 金沢西 | 羽咋 | 七尾 | 金大附属 | 石川高専 | 金沢 | 星稜 | |
合計 | 275 | 123 | 63 | 11 | 13 | 56 | 73 | 10 | 19 | 36 |
人数 | 400 | 400 | 360 | 320 | 200 | 240 | 120 | 200 | 436 | 571 |
% | 68.8% | 30.8% | 17.5% | 3.4% | 6.5% | 23.3% | 60.8% | 5.0% | 4.4% | 6.3% |
合計人数ランキング
1位 泉丘 275名
2位 二水 123名
3位 金大附属 73名
となりました。
割合ランキング
1位 泉丘 68.8%
2位 金大附属 60.8%
3位 二水 30.8%
4位 七尾 23.3%
5位 桜丘 17.5%
6位 羽咋 6.5%
7位 星稜 6.3%
8位 石川高専 5.0%
となりました。
この%は上位何位以内であれば、
金沢大学以上に合格できるということを表しています。
まとめ
金沢大学以上の大学に進学したいとご希望の方は、
ぜひこの一覧表をご参考になさってください。
泉丘で68.8%以上を目指すのか、
それとも二水で30%以内を確保するのか。
それも人生の戦略次第。
この記事へのコメントはありません。