
グーグル1.6億円用意!!
12月16日の日経新聞1面の記事です。
情報システムの脆弱性を見つけた外部ハッカーに
企業が報奨金を払う動きが世界で広がっている。
バグ報奨金制度の利用企業
企業名 | 最高金額 | |
海外 | グーグル(米) | 1億6000万円 |
アップル(米) | 1億1000万円 | |
テスラ(米) | 160万円 | |
グラブ(シンガポール) | 110万円 | |
FCA(欧米) | 82万円 | |
スターバックス(米) | 44万円 | |
日本 | トヨタ | お礼のみ |
NEC | 制度なし | |
富士通 | 制度なし |
この動きはさらに広がっていくでしょう。
今後家電や車ががネットに接続していく流れです。
この流れは止めようがありません。
ネットに接続できるとセキュリティー問題は付きまといます。
ですので、セキュリティー分野は今後伸びていく分野と言えます。
将来どうしようかアイデアがない人は、
将来最低限の収入を確保するための「技術」を
身に着けることを目的にしましょう!!
ある職業やある会社に就職したいも重要ですが、
その職業が衰退、会社が倒産ということもあります。
重要なことは生き抜くこと!
収入を確保すること。
収入安定が確保したあとで、
好きなことをやりましょう。
今日も頑張っていきましょう!!
時間をつくれる高校生には、
英会話、プログラミング、統計などのスキルを
身に着けてもらっています!!
★中3冬期講習 12/25~
ご要望にお応えして2名のみ追加OKです。
申し込みは12/23まで
090-8095-7244
☆確認テスト(1/9)まで あと23日
第二回統一テスト(1/9)まで あと23日
☆☆公立高校入試(3/10)まであと79日
教育の目的とは
生徒が社会に出て困らないようにすること!
面白くない世を面白く!
教育とは実に面白い!
お子様には笑顔を!保護者様には感動を!!
かほく市の塾 良酒塾 てんちょー
この記事へのコメントはありません。